楽屋で場当たり稽古の手順をプランニング☆
皆さん申し訳ない。
許してね、と思いながら、一枚撮ってみました。
笑ってる場合じゃないんだけどね(泣)
実はほんッとに腰イテェ〜。(泣)
ガンバりまッす♪
☆上野火山☆
あんまり綺麗なので、一枚♪
自然のグラディエーションは何ともいえないおだやかな空気に満たされていました。
少し和んでリラックスできました。
☆上野火山☆
斉藤隆介「花咲き山」
馬場精子さんのブログで馬場さん自身が朗読なさっている斉藤隆介さんの「花咲き山」を聴きませんか?
馬場精子さんの朗読『花さき山』クリックしてください!
Shel Silverstein
American cartoonist and author
in full Shelby Silverstein
born September 25, 1932, Chicago, Illinois, U.S.
died May 10, 1999, Key West, Florida
Friedrich Wilhelm Nietzsche, 1844年10月15 日 - 1900年8月25日
Anton Pavlovich Chekhov、1860年1月29日 - 1904年7月15日)
DO NOT GO GENTLE INTO THAT GOOD NIGHT
昨日撮った写真をもう一枚アップします。
市ヶ谷から飯田橋の間にある散歩道から撮ったお堀端。
下に総武線と中央線の線路も見えます。
一時期よりお堀の水も綺麗な気がします。気のせいですか?詳しい事情はよくわからないですが、昔はもっと濁っていたような気がします。
それにしても、この辺りの風景は、上京してきて間もない頃、東京だなぁ、と意識させてくれた風景なんです。もう三十年以上も経つと当たり前に見える東京の風景も、新鮮に当たり前じゃなく感じることができたらいいのになぁ、などと時々考えます。
たぶん新鮮な感じってのは、発見の感覚なんだろうな。
たえずどこかで発見しなければ、すぐに僕らの感覚は日常に埋没し新鮮さを感じなくなる。
精神的倦怠期ってやつですか?
ならば、見つけてやろうじゃないですか。
日常の再発見をしてやろうじゃないですか。
今は携帯なんていう便利なものがあって、スナップ写真はこれで充分すぎるぐらいイケてます。
こうして何気なく撮ったお堀の写真が、新鮮な感覚を僕に呼び起こしてくれました。
こういう時は、携帯の写メって、けっこうありがてぇな☆
Uploaded on August 12, 2005
by kwerkey
Photo by UMA SOUL
『緑のライオン』
by Kazan UENO
Pinball Wizard: Elton John
普通の葉なのに、どこか力強い。それはあらかじめ突き破ったプライド故なのか?
確かにコンクリート突き破る勢いは大事だな。
プライドなんて、たかがそんなもんよ!
あの葉っぱの勢いとプライドぐらいがちょうどいい。
☆上野火山☆
下馬二五七さん。享年六十四歳。
天井桟敷から芝居をはじめ、現在はスーパーカムパニーを代表する俳優であり、名バイプレーヤーでした。
実は5月の公演にも出ていただこうと思っていましたが、スケジュール的に難しかった。
ならば来年の公演と思いお話ししたいと思っていた矢先でした。
いつか、ホントの年齢が知りたくて、幾つですか?って聞いたことがあるんです。そしたら、ムニャムニャ…ってごまかされてしまいました。
下馬さんはそんな方でした。
いつも飄々とまるで天使かビリケンのような方でした。
あなたはとうとう天国の階段を昇って行かれたんですね。
楽しいお芝居ありがとう。僕はあなたを忘れません。
心より御冥福お祈り申し上げます。
☆上野火山☆
King Lear: Directed by Peter Brook, 1970
ピーター・ブルックほど巨匠にもかかわらず、生き方に巨匠臭さのない人も珍しい。中原中也
西荻窪の路地裏 Photo by YUKi-TO
昔、西荻窪の北口のそば、ビルの地下に小さなライブスポットがありました。Photo by 若狭常神
The Dying Sun
by Bruce Lee
The dying sun lies sadly in the far horizon.
The autumn wind blows mercilessly; The yellow leaves fall.
From the mountain peak, Two streams parted unwillingly,
One to the West, one to the East.
The sun will rise again in the morning.
The leaves will be green again in spring.
But must we be like the mountain stream,
Never to meet again?
The Blues Brothers:1980
☆上野火山☆
walden
ウォールデンの森には今もなお、ヘンリー・ソローの家が(小屋ですね)残ってるんだな。